音楽理論 コード進行解説#6 Ⅳ→Ⅰ→Ⅴ→Ⅰ(4151) 重要度:★★☆☆☆ 基本的なコードで構成されているコード進行「Ⅳ→Ⅰ→Ⅴ→Ⅰ」の解説です。音の印象やイメージから音楽理論のアプローチまでイラスト・動画付きで解説しています!「Ⅳ→Ⅰ→Ⅴ→Ⅰ」を使用した楽曲も最後に紹介していますので是非併せてご覧下さい! 2021.10.27 音楽理論楽曲分析
音楽理論 コード進行解説#5 Ⅰ→Ⅳ→Ⅰ→Ⅴ(1415) 重要度:★★★☆☆ 基本的なコードで構成されているコード進行「Ⅰ→Ⅳ→Ⅰ→Ⅴ」の解説です。音の印象やイメージから音楽理論のアプローチまでイラスト・動画付きで解説しています!「Ⅰ→Ⅳ→Ⅰ→Ⅴ」を使用した楽曲も最後に紹介していますので是非併せてご覧下さい! 2021.10.24 音楽理論楽曲分析
音楽理論 コード進行解説#4 Ⅰ→Ⅳ→Ⅴ→Ⅵ(1456) 重要度:★★★★☆ 偽終止のコード進行「Ⅰ→Ⅳ→Ⅴ→Ⅵ」の解説です。音の印象やイメージから音楽理論のアプローチまでイラスト・動画付きで解説しています!「Ⅰ→Ⅳ→Ⅴ→Ⅵ」を使用した楽曲も最後に紹介していますので是非併せてご覧下さい! 2021.10.18 音楽理論楽曲分析
音楽理論 コード進行解説#3 Ⅳ→Ⅴ→Ⅲ→Ⅵ(4536) 重要度:★★★★★ 4536進行と知られる「Ⅳ→Ⅴ→Ⅲ→Ⅵ」のコード進行の解説です。音の印象やイメージから音楽理論のアプローチまでイラスト・動画付きで解説しています!「Ⅳ→Ⅴ→Ⅲ→Ⅵ」を使用した楽曲も最後に紹介していますので是非併せてご覧下さい! 2021.10.17 音楽理論楽曲分析
音楽理論 コード進行解説#2 Ⅵ→Ⅳ→Ⅴ→Ⅰ(6451) 重要度:★★★★★ 小室進行の名で有名な「Ⅵ→Ⅳ→Ⅴ→Ⅰ」の解説です。音の印象やイメージから音楽理論のアプローチまでイラスト・動画付きで解説しています!「Ⅵ→Ⅳ→Ⅴ→Ⅰ」を使用した楽曲も最後に紹介していますので是非併せてご覧下さい! 2021.10.12 音楽理論楽曲分析
音楽理論 コード進行解説#1 Ⅰ→Ⅳ→Ⅴ→Ⅰ(1451) 重要度:★★★★☆ 基本的なコード進行「Ⅰ→Ⅳ→Ⅴ→Ⅰ」の解説です。音の印象やイメージから音楽理論のアプローチまでイラスト・動画付きで解説しています!「Ⅰ→Ⅳ→Ⅴ→Ⅰ」を使用した楽曲も最後に紹介していますので是非併せてご覧下さい! 2021.10.03 音楽理論楽曲分析